千葉・茨城でノアの鍵を紛失・スペアキーをご検討なら、カギの専門店ロックワンにお任せ下さい!こんなことも出来る・・?大丈夫、解決出来ます!今回は、「2005年式ノア(AZR65)鍵紛失・キーレスキー作製」についての作業実績をご紹介
トヨタディーラー様のご紹介で、千葉県横芝光町でノアのカギを作製して欲しいと入電がありました。
2005年式のノア(AZR65)のカギを紛失して困っているのですが、ディーラーだと時間がかかりすぎるので現地に来てもらえる鍵屋さんの方が良いと紹介されました。ドアも開いてなくキーナンバーとかも全くありませんが、作業可能でしょうか?
ノアは、スペアキーの追加作製やキーレスキー・スマートキーの追加登録も可能ですし、たとえ鍵が全く無い状態からでも、イチからの作製を行うことも出来ますので全てお任せ下さい!シリンダータイプ・プッシュスタートタイプいずれも対応可能です
現地にお伺いし鍵穴からドアの開錠作業を行います。車内にカギが落ちていないことを再確認し、先程確認した鍵穴からカギの形状を読み取り作業車でキーカットを行います。鍵穴から作成しますのでキーナンバーも不要でし、一般的なギザギザキーや特殊キー(内溝キー・外溝キー)はもちろん、外車のハイセキュリティキーなど、どんな形状の鍵でも、鍵穴から作製することが出来ますのでお任せください。イモビライザー搭載車の場合は、周波数が対応するように登録し、現地でエンジンのかかるカギを作製致します。
イモビライザーを簡単に説明しますと、どの鍵を利用してこの車のエンジンを始動するか車内のコンピューターにあらかじめ情報が登録されていると考えて下さい。登録されていない鍵ではドアの施錠・開錠はできますが、エンジンはかかりません。そのため、イモビライザー搭載車の場合は、新たに鍵を追加する場合は、コンピューターにもデーターを追加する必要が出てまいります。
イモビライザーについてよくわからない場合は、こちらのイモビライザーの説明記事も参考にしてみて下さい。
トヨタ車の純正キーがある状態ですと、手元のカギを確認していただくことにより、イモビライザーが搭載されているか分かるようになっております。
トヨタ車のイモビライザー見極め基準
カギの金属部分(ブレード)の根元に刻まれた刻印が、「ドットマーク」や「G」・「H」・「M」のマークがついていれば、イモビライザー装備は確定します。
カギの金属部分(ブレード)の根元に刻まれた刻印が、「ドットマーク」や「G」・「H」・「M」のマークがついていれば、イモビライザー装備は確定します。
イモビライザー目印
鍵の金属部分に刻印をつけることによって、イモビライザー搭載の目印としてあります。この方式はホンダ車にも多く見られますが、ホンダ車の場合は、「刻印=イモビライザー搭載」とはなりませんので注意が必要です。
鍵の金属部分に刻印をつけることによって、イモビライザー搭載の目印としてあります。この方式はホンダ車にも多く見られますが、ホンダ車の場合は、「刻印=イモビライザー搭載」とはなりませんので注意が必要です。
現地にて即日作業実施
ロックワンでは、鍵のトラブル対応に関するあらゆる機材を積み込んだ作業車にて、トラブル現場まで急行します。現場にて鍵の作製やコンピューター編集に至るまで全てその場で行い、即日トラブル解消が出来るように可能な限り調整いたします。
今まで利用していた鍵がキーレスキー(リモコン一体型)だったため、同じようにキーレスキーの作製をご希望されました。現地でキーレス登録も完了します。
キーレスキー(リモコンキー)やスマートキーはディーラーでしか作成できないと誤った認識がありますが、当社にて作製することも出来ますので、お気軽にご相談下さい。今回のようにどんな鍵かが分からない場合でも、車検証の情報からお車に適合するキーレスキーやスマートキーを特定することが出来ます。
違いを把握しておこう!
イモビライザー(盗難防止装置)によく似た機能で、セキュリティアラーム(盗難警報装置)というものがあります。イモビライザーはエンジンの始動を制御しておりますが、アラームの方は、ドアの施錠・解錠を管理していると考えてください。アラームの方を簡単に説明しますと、キーレスキー(リモコンキー)で施錠をすると、自動的に警報装置が警戒モードとしてセットされます。この警戒モード中に鍵穴に鍵を差し込んで開錠してしまうと、数秒後にハザードが点滅をはじめ、クラクションが鳴り始めます。アラームの解除方法はエンジンを掛ければ解除出来るものもあれば、キーレスで施錠をやり直す必要があるなど、車種ごとに異なります。次にイモビライザーは、どの鍵を利用してこの車のエンジンを始動するか車内のコンピューターにあらかじめ情報が登録されていると考えて下さい。そして鍵の中に登録情報のICデータがはいったチップをいれてあり、整合性が取れたものだけエンジン始動出来ます。
イモビライザー(盗難防止装置)によく似た機能で、セキュリティアラーム(盗難警報装置)というものがあります。イモビライザーはエンジンの始動を制御しておりますが、アラームの方は、ドアの施錠・解錠を管理していると考えてください。アラームの方を簡単に説明しますと、キーレスキー(リモコンキー)で施錠をすると、自動的に警報装置が警戒モードとしてセットされます。この警戒モード中に鍵穴に鍵を差し込んで開錠してしまうと、数秒後にハザードが点滅をはじめ、クラクションが鳴り始めます。アラームの解除方法はエンジンを掛ければ解除出来るものもあれば、キーレスで施錠をやり直す必要があるなど、車種ごとに異なります。次にイモビライザーは、どの鍵を利用してこの車のエンジンを始動するか車内のコンピューターにあらかじめ情報が登録されていると考えて下さい。そして鍵の中に登録情報のICデータがはいったチップをいれてあり、整合性が取れたものだけエンジン始動出来ます。
得意なのはノアだけではありません
今回掲載させていただいたノア以外にも、トヨタ車の鍵でお困りでしたらロックワンにご相談下さい!鍵開け(インロック、インキー、キー閉じ込め) 鍵作成(全部紛失、予備キー作製)など、鍵に関するトラブルには全て対応させていただきます。また、自動車・バイクに限らず、住宅や金庫、机からカバンに至るまで、鍵の関係するものは全てロックワンにお任せ下さい。